虎のつぶやきオンライン授業よりも… オンライン授業は臨時の時だけ、それよりも生徒一人一台のタブレット配布を テレビではオンライン授業をしている学校を取り上げ、学校間格差の問題を報道しています。そして、大阪や神奈川県ではその導入のために財政出動してまで本格化しようとして...【続きを読む】2020.05.07虎のつぶやき
虎のつぶやき今さら?? 5月5日こどもの日 午前7時30分 岸根公園で バスケットボールのゴールが封鎖されました。ここで運動ができません。 砂場が閉鎖しました!ここで遊ぶのは保育園児ぐらいのもの、彼らも3密になるのか? よくわかり...【続きを読む】2020.05.06虎のつぶやき
虎のつぶやき学校の9月始まり賛成の理由と…終息後が怖い 学校の9月始まりは賛成です。それと・・・終息後が怖い もし、6月から通常授業に戻れたら、4月5月と抜けた授業をこれから増やす必要があります。もちろん、夏休みも返上しなければ間に合いません。入試を控えている生徒は6月から詰め込みが始ま...【続きを読む】2020.05.02虎のつぶやき
虎のつぶやきやっぱりね~出ました!政府忖度芸能人! やっぱり出ました!能天気で、平和ボケした著名人の発言! (団結の方向が違うと思うけど?桜を見る会に呼ばれたいのかな?) 4月8日、お笑いコンビ・サンドイッチマンの伊達みきお(45)は自身のブログで「文句が止まらない方は、落ち着...【続きを読む】2020.04.23虎のつぶやき
虎のつぶやき批判を覚悟で意見します。有名人の安倍総理への忖度禁止 批判を覚悟で言いますが!有名人(著名人)の首相への忖度はもう止めませんか? 尾木ママこと某大学名誉?教授の尾木直樹さん(教育評論家?)が、「学習塾こそ自粛を」「教育者としてどうなの?」と意見を述べていました。…私の母校ですが… ...【続きを読む】2020.04.15虎のつぶやき
虎のつぶやき内閣支持率いまだ40%をキープ!脅威! 内閣支持率いまだに40%をキープ? 不支持率が上回ったといってもね~ 世論調査では野党トップだった立憲民主が3・7パーセントと急落。代わって、日本維新の会が5・2パーセントと支持率を伸ばし、野党トップとなった。 登...【続きを読む】2020.04.14虎のつぶやき
虎のつぶやきショボい日本の経済対策と各国 日本の新型コロナウィルス対策における経済政策と各国の比較 各国の具体的な詳細や実施状況はわからないが、昨今の報道から掲載しました。 イギリス政府は、労働者の給料の最大80%、ひと月あたり最大2500ポンド(約33万円)をカバー...【続きを読む】2020.04.02虎のつぶやき
虎のつぶやき新型コロナウィルスについての考察(経済・政治・教育) 昨年の12月あたりから中国で始まった新型コロナウィルスが、現在その中心がヨーロッパに移行し、世界中で蔓延している。いつ収まるのか?ワクチンがいつ開発されるのかまったく不透明な段階であるが、いつかは終息すると安易に考えている私は、ふとこの疫...【続きを読む】2020.03.24虎のつぶやき
虎のつぶやき地域社会の教育力喪失 「You は何しに日本へ!」というテレビ東京のバラエティー番組で秋田県の男鹿半島の伝統行事「なまはげ」が大好きなトルコの女子高校生が日本で「なまはげ」を体験していました。現在、男鹿半島では過疎化が進み、子供が減少し、そのテレビ番組でも学校...【続きを読む】2020.03.04虎のつぶやき
虎のつぶやきここまできた究極の「いじめ問題」 神戸市立東須磨小学校の教師間のいじめについて 「いじめの問題」がここまできましたという感じです。 子どもたちが通う学校しかり、大人が通う民間企業しかり、高級官僚の公務の仕事場でもしかり、そして、いよいよ聖域である子どもたちを預...【続きを読む】2019.11.25虎のつぶやき